西東京エリア
東久留米エリア
大泉エリア
福祉用具販売レンタル
MENU
トップ
ようこそ!陽だまりへ
事業所紹介
西東京エリア
東久留米エリア
大泉エリア
福祉用具販売レンタル
栄養相談をしよう
採用情報
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ
各事業における感染予防対策について記載いたします。
感染の媒介とならないよう、細心の注意を払いながらのサービス提供をいたします。
訪問看護ステーション・訪問介護
訪問時
1
毎朝必ず、検温や体調確認を行い、出勤しています。
2
職員はマスクを着用します。
3
スタンダードプリコーションの徹底をしています。
4
訪問宅にて必ず手洗いをさせて頂いてから入室いたします。
5
訪問中は一行動、一消毒を行います。
6
防護服を常備し、正しい着脱が出来るよう情報の共有を行っています。
事務所
1
多くの職員が集合しないように、直行直帰体制の勤務体制としています。
2
事務所のパソコン操作時に対面とならないよう、1m以上確保できるよう環境を整えています。
3
事務所内では適宜換気を行っています。
4
共有部分を使用後はアルコール消毒を行っています。
デイサービス
施設
1
体温計:非接触型の体温計にて検温を行います。
2
広さの確保
① 短時間は2階へ移動:18名前後のご利用です。
② 1日デイ:収容人数40名前後のご利用です。
③ 換気の徹底:密閉を避け、エアコン使用と並行して常時窓を開放、サーキュレーターを使用し換気いたします。
3
消毒:厚生労働省基準に従った消毒液で施設内の消毒を実施します。
① コロナ:次亜塩素酸ナトリウム0.05%
4
リハビリ機器及び用具の消毒を実施します。
① 使用後に消毒を行います。
② 短時間デイご利用者様には、ビニール手袋を着用して頂き、マシーントレーニングを実施します。
5
送迎
① 送迎車:毎日消毒を実施します。
② ご利用者は乗車前に体温測定(平熱に比べて1℃以上は通所を控えて頂く)と手指のアルコール消毒をいたします。
③ 車内は常時窓開放し、会話は控えて頂きます。
6
職員
① 出勤前自宅で体温測定をします。
② 体調不良(味覚障害、風邪症状等):自宅待機とします。
③ 職員はマスクを着用します。
④ 手洗い/うがい等感染対策の徹底をします。
⑤ 病院受診後の出勤は禁止とします。
7
その他
① 看護師常駐による体調管理を行います。
② ご利用者の病院受診:病院受診日はデイの利用を控えて頂きます。
③ 3点セット(手洗い/うがい/消毒)の徹底:デイ来所時、昼食前、おやつの前に実施いたします。(現在、おやつ提供中止)
④ レクリエーション活動後、リハビリ用具を利用した後は手洗いを実施いたします。
⑤ テーブルの上に飛沫防止の為、パーテーションを設置します。
福祉用具
店舗
1
出社前の検温を実施し、体調不良の場合は自宅待機としています。
2
職員はマスクを着用します。
3
アルコールでの手指消毒を行っています。
4
加湿・空気清浄機を設置しています。
5
定期的な換気を行います。
6
定期的な除菌を行います。(次亜塩素酸ナトリウム0.05%)
7
距離の確保を行います。
訪問時
1
出社前の検温の実施し、体調不良の場合は自宅待機としています。
2
職員へマスクの着用をします。
3
利用者様の了承・体調の確認を行います。
4
訪問時に必ずアルコールによる手指消毒を行います。
5
ご利用者様との接触を控えさせていただきます。別室待機等
6
了承の上、換気を行います。
7
訪問後に必ずアルコールによる手指消毒を行います。
居宅介護支援事業所
事業所
1
玄関ドア入口に消毒液の設置いたします。
2
毎朝、事務所内の消毒を行います。(消毒液噴霧、触れる場所の消毒)
3
定期換気を行います。
4
職員はマスクを着用します。
5
デスクをフィルムシートで区切っています。(居宅写真参照)
6
シフト勤務による、職員同士の接触を控えています。
7
定期会議はオンラインで実施するなどICTを活用しています。
訪問時
1
職員はマスクを着用します。
2
眼鏡もしくはゴーグル、フェイスシールド等を着用します。
3
玄関前及び室内に入ったときに手指消毒を行います。
4
制限を設け短時間での訪問をしています。(事前に電話でモニタリング実施)
体調管理
1
各職員より毎朝(土日祝にかかわらず)体温、体調を確認します。
2
体調がすぐれない人は在宅勤務とします。
3
状況によりPCR検査を実施します。(管理者指示のもと)
トップ
>
新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ